1月17日 篠原区のどんど焼きが行われました。
旧篠原分校校庭には大きな櫓が立ち上がり、準備万端で火が入る時を待っていました。
準備は朝早くから始りました。
子供たちのお母さんたち、婦人部の腕達者たちの手で、着々と進められて行きます。
おもてなしで供される料理が次々と出来上がって行きました。
子供たちもマユダマ作りで頑張りました。
餅粉をきれいに丸めてお団子に。みんな上手にまんまるなお団子をこさえてました。
準備が整ったところで、いよいよどんど焼きの開始です。
準備から一週間。
さっぱりしていた櫓にはたくさんのお飾りなどが括り付けられて賑やかに。
あとは火が入るのを待つだけです。
区長の開会宣言のあといよいよ点火。
今年の年男年女、申年生まれの小学5年生たちが点火の大役をかいました。
ちょっとへっぴり腰が愛嬌ですが、区長の介添えも得て見事櫓に火柱が上がりました。
乾燥していた竹やカヤは一気に燃え上がります。
区民の様々な願いが紅蓮の炎と共にお空に昇って行きます。
猛烈な炎の勢いが冷えきった身体を一気に温めてくれました。
大きな櫓が丸見えになり火の勢いが落ち着いてきました。
でもまだ櫓には近寄れません。
火の勢いが弱まるのを待ちながら、おまちかねのお振る舞い。
おでんと甘酒が身体の芯から温めてくれます。
校庭は沢山の人で埋まりました。
年に一度の歴史のある行事です。話の輪もどんどん広がって行きます。
さていよいよマユダマを焼けるくらいに火が落ち着きました。
子供達の作ったマユダマを笹竹にさしてどんど焼きにかざします。
少し煙くて、火も熱いけど、頑張って竹を火にかざします。
子供も大人も今年一年の健康を祈願しながらせっせと焼いては口に入れました。
今年も無事にどんど焼きが終了しました。
曇り空で寒い1日でしたが、風が無く穏やかに終る事が出来ました。
今年も消防団の皆さんが蔭でどんど焼きを支えてくれました。
大きな火を扱うこの行事、消防の皆さんのお力なくては実施出来ません。
ありがとうございました。
準備で櫓組にご協力頂いた区民の皆さん、子供クラブの皆さん、婦人部の皆さん、ほかスタッフの皆さん、大変ご苦労様でした。
とても良いどんど焼きが出来ました。
また来年宜しくお願いいたします。
今年参加できなかった区民の皆さん来年は是非お越し下さい。
楽しいですよ。
Comments are closed