どんど焼きの準備をしました

1月11日(土) どんど焼きの櫓建てを行いました。


新年の恒例行事「どんど焼き」に向けての準備を行いました。
イベントの核となる櫓を区民の皆さんのご協力で見事な櫓を建てることができました。
早朝9時半、小さなお子さんを含め30名以上が旧篠原分校校庭に集まりました。
櫓建てのリーダーをお願いした3組藤代さんの指揮で、櫓の柱調達班、青竹の切り出し班、すすきの原へ茅調達班に別れて作業開始。


材料が揃ったところでいよいよメインの作業、櫓の組み立てを始めました。
作業に慣れた何人かは3メートルを超える高所で、手際よく丸太を組んで行きます。
組まれた櫓に茅や青竹、笹を詰め込んで、綺麗な円錐形の櫓が完成しました。



どんど焼きは子供達の健やかな成長を願う伝統行事です。
篠原でもこの伝統を守り、次の世代に引き継ぎ、未来の子供達を見守って行きたいと思います。

どんど焼きのお焚き上げは19日(日)13時30分からです。
旧年のお札や、お正月の飾り物などもお持ちください。
子供達と一緒に繭玉など焼きながら、伝統行事をお楽しみください。


Comments are closed