どんど焼きを行いました

1月19日(日) どんど焼きを行いました。

晴天にに恵まれ、どんど焼きのお焚き上げが無事終了しました。
旧篠原分校校庭には大勢の区民が集合。

歳男・歳女の手による点火式で盛大に燃え上がった炎は、高く組まれた櫓を瞬く間に包み込み、火の粉を巻き上げながら天へと突き上げて行きました。


子供達の健康と成長を願い、区民の安全を祈願してのお焚き上げです。
火が静まるまでの間、子供クラブの親御さんと食改推のスタッフの手で用意された、温かい豚汁よ甘酒が振る舞われました。

火が落ち着いたところで繭玉を火にかざします。
竹の先に付けられた繭型のお餅を良い塩梅に焼いて食べます。

祈願成就・厄除けの風習です。
子供達は焚き火の熱い火にもめげずに、頃合いよく焼けたお餅を楽しく美味しそうに食べてました。
篠原の伝統行事をこれからも絶やさずに続けて行きたいものです。
櫓立て、繭玉作りなど、世代を繋ぎ伝承するために、若い人たちに積極的に参加していただけたらと思っております。
今年一年皆様ご健康でお過ごしください。


Comments are closed