10月9日(金)13時30分〜 「サロンしのはら」が開催されました。
今回のイベントは老人クラブの出前講座。
講師は4組松本二郎さん。
お題は「ヤクルトのフタ、缶ビール、リニア新幹線に共通の材料は?」
現代生活に欠かせない金属素材「アルミニウム」のお話です。
金属の専門的な講議・・・と身構えて聞きはじめましたが、身近なところに数多く存在するアルミニウムを、多様な例を上げて解説して頂きました。
多くの優れた特質を持つアルミの有用性を熱く語って頂きました。
ちょっと専門的なお話で聞き手の反応が心配でしたが・・・
お帰りのとき70代の女性が「今日のお話、とてもわかりやすかったです。ためになりました。ありがとう」
とおっしゃってました。よかったです。
講師の話し方が良かったことはもちろんですが、
意外なテーマ でも新しい発見として興味を持ってもらえることがわかりました。
松本さんためになるお話ありがとうございました。
出前講座の後は、和室でのお点前。今回も好評でした。
10人ほどの参加で賑やかに百人一首も行われました。
締めは好評の「甲州弁ラジオ体操」
こぴっと身体を動かしてお開きになりました。
今回の利用者は24名でした。
次回は10月26日(月)13時30分〜
2時からは 朗読(ゆずっこの会 中森はるみさん)山本周五郎作「鼓(つつみ)くらべ」
を予定しています。
皆様のお越しをお待ちしています。
Comments are closed