平成27年度 第10回小淵沢支部体育祭
平成27年10月12日(日)
雲一つない絶好のスポーツ日和のもと小淵沢地区の体育祭が行われました。
篠原は女取区との混成チームで大会に臨みました。
甲斐駒と八ケ岳に囲まれた総合グラウンドに各区事にテントが整然と張られ、大会のムードは盛り上がります。
開会式。開会のセレモニーの締めくくりは選手宣誓。各区の旗がきれいに並んで壮観です。
元気いっぱいの宣誓が会場に響き渡りました。
いよいよ競技開始。
まずは篠原のお家芸?「ゲートボール競争」です。
男女10名が3つのボールでゲートを狙います。
次々とボールがゲートを通過。3本きれいにクリヤーする選手が続出。
結果「20点」。お隣大東豊と同点でした。
好調のゲートボールチーム。結果は?
結果発表で最初にコールされたのは女取篠原・・・なんと3点クリヤー者が大東豊を上回り優勝です。
幸先の良いスタートが切れました。
続く競技は「ケツ圧びん起こし競争」
女子は風船をお尻で割り、男子は椅子に座って倒れたビール瓶を足だけで起こすゲームです。
男女のチームワークが勝敗を左右しますが・・・男子がビン起こしに手間どう反面、女子は大体一発で風船を割っていたような(失礼)・・・。
篠原女取は6位。順調に点数を重ねて行きます。
3番目の競技は「ボーリング競争」
バスケットボールでボーリングのピンを倒します。
軽いボールと重いピン。なかなか思うようにピンは倒れてくれません。
それでも選手は精一杯ボールを転がしていました。
区長も頑張りました!
結果は5位。残念ながら入賞を逃しました。
続いて「順送球競争」。
女子10名でラグビーボールを股の間を通しながら次々リレーします。
扱いづらいラグビーボールを素早く転がしてリレー、パイロン間を全力で走り回ります。
頑張りました!3位です。総合優勝に期待がかかります。
ゲームも後半戦、「ゴミ拾い競争」が始りました。
大きな籠を背負い、長ーいゴミばさみで、男子は球を拾って籠に入れ、女子は籠の中の球を規定の場所につまみ出します。
これが思ったよりもタイヘン。焦るとますます上手にできません。折角入れた球が屈んでこぼれ落ちたり・・・。
結果は9位。
「玉入れ競争」で童心に帰ります。
澄み切った青空に球が舞い上がります。
一生懸命籠めがけて球を放り上げました。残念ながら籠に収まる球が少なくて11位に終りました。
さて競技のオオトリは「年齢別リレー」女取篠原の俊足が覇を競います。
いよいよ最後のレースの火ぶたが切って落とされました。
走ってバトンを繋いで、また走って・・・。
全員力を合わせて力走。
結果は4位と好成績でした。
終始好天に恵まれ、突風が吹いてテントが飛ばされそうになるハプニングもありましたが、女取篠原の選手は怪我も無く無事に競技を終える事が出来ました。
さあ総合結果の行方は・・・。
閉会に先立ち結果発表。
第1位 松向
第2位 上笹尾
第3位 久保
・
第6位 女取篠原
3位入賞は果たせませんでしたがまずまずの結果でした。
そして閉会・・・と言う段になってもなかなか進行しません。
役員一同鳩首談義。
大会委員長が優勝旗を渡された松向の選手団に向かって深々と最敬礼。
一度授与した優勝旗を取り返して本部席へ引き上げました。
会場騒然。
なんと集計ミスで順位がひっくり返ったとのことです。
再度順位の発表。
第1位 上笹尾
第2位 松向
第3位 久保
第4位 女取篠原
順位が繰り上がりました。
でも大会が済んで反省会を公民館で開いていたところ、わざわざ大会役員が訪れて、再集計の結果を持って来ました。
またまた順位が変動して、最終的に「5位」と言う事に落ち着きました。
大健闘です。12区中の5位です。オリンピックでも入賞です。
参加選手、スタッフ、応援の皆さんお疲れさまでした。
公民館で疲れを癒して明日の活力を充電。
また来年頑張りましょう。
Comments are closed