平成29年度第8回役員会

29年度 11月役員会
平成29年11月8日(篠原分館)
午後7時~9時15分
出席者:松本区長、渡辺副区長、笹沼副区長、1組加藤体育部長、2組森副部長、3組中井育成部長、4組白土文化部長、5組東分館主事、加藤環境部長、福士福祉部長、鈴木広報担当、溝呂木婦人部長

議題

藤代民生・児童委員より:支援を必要
「高齢化率の高い(65歳以上44.95%)篠原区において役所主導だけでない自分たちで援助できるシステムを作る時期ではないか」との提言。
・役員会としてもそろそろ何らかの対策の検討を始めたい(区長)。

前回議事録の確認:承認

文化祭(11月5日)について
・参加者61名、出品者37名、出品数102点、子どもクラブ作品54点
・第一部 壁面展示(絵画、書道、衣服、キルト、その他)、台面展示(陶芸、工芸品、ぬいぐるみ、バッグ等)
ドライフラワー作品やキルトが華やかでよかった。
・第二部 中侑子さんによるオペラ、アリアコンサート
会場一杯の聴衆が生の歌声と馴染みのある曲を楽しんだ。
・井戸端喫茶 コーヒー、抹茶を30名程が利用。椅子席にしてよかった。
・準備(パネル組み立て、作品搬入、展示)を前日にしたので当日はゆっくりできてよかった。
・その他 ポスターをカラー印刷にし、会場看板も立派であった。
・反省:コンサートの後、すぐ片づけ始めたのは慌ただしかった。子どもの参加が少なかったが、子どもを引きつける企画が必要か?
・支出額 34,350円

ゴミステーション資源物回収時の配置について
・段ボール・ミックス紙・新聞の雨の日の取り扱いが統一されていない。
雨の日でも物置に入れず、全て外に出してブルーシートをかけておく。環境部会で徹底する。

区長報告
・「広報ほくと」は毎月1日発行となった。篠原区回覧は今まで通り5,15、25日。 
・融雪剤配布 11月22日9~11時 各地区20袋
・区長研修 11月26~27日和歌山県
・音響機器(「サロンしのはら」購入)、ラックを分館に保管許可
・通行止め:大原さん~鈴建まで
 (期日は後日回覧)
・市政報告会に出席した(渡辺副区長)
・12月5日市政13年祝賀式(やまびこホール)出席予定

部門長報告

・体育部:11/7体育祭報告、11/12北杜市駅伝大会(1組高山君=中学生)出場

・育成部:10/30支部会合 保護司の講演会

・文化部:上記文化祭報告

・広報担当:特になし

・福祉部:11/7「はつらつシルバーの集い」 21名出席 出席者はほとんど老人会メンバーと福祉委員 大勢の参加を望む 次回「はつらつシルバーの集い」は12月5日

・環境部:先日の台風で倒木多数 NTTで処理するのに時間がかかった。危険個所は支所に連絡し速やかに対応してくれた。
赤道のえぐられた箇所多かった様子。市では砂利配布で対応するとのことなので環境委員に申し出て欲しい。

・婦人部:10/26ドライフラワーリース作り。参加者16名、文化祭出品
11/5 文化祭 井戸端喫茶「サロンしのはら」と協力
11/16 エンディングノート勉強会

・会計担当(副区長):3/25 総会に向けて議案書作り始める。年明けたらできるだけ早く決算出して欲しい。
元旦祭、どんど焼き、消防団、財産区、役員手当は計上してある金額で執行。繰越金は予算通りいけそう。名簿作りについて、区民の出入りは1月末で締める。規約見直しプロジェクト 会合12月6日(水)PM7時~。

その他
・どんど焼き: 1月14日(日)。1月7日準備。12/15回覧で案内出す(主事)。

・雪かき優先順位について:通学路は積雪20~30㎝になったら市が除雪。要支援者については組長が把握。(必要なら防災担当笹沼さんへ。)重機を動かす人については今年も頼めるか確認(笹沼)。除雪機講習は毎年やった方がよい。融雪剤必要なら笹沼さんへ。

次回役員会 12月13日(水)午後7:00~。
文責:溝呂木


Comments are closed