篠原老人クラブは毎年1回秋の旅行を実施しています。
今年は下田海中水族館と堂ヶ島温泉旅行にいきました。
10月28日朝8時に篠原篠公民館を出発し、29日夜6時半に帰宅しました。
以下その旅行概況についてご報告いたします。
公民館を8時に出発して小淵沢IC⇒甲府南IC⇒朝霧高原(トイレタイム)⇒白糸の滝
(ここで見学した。幅200m・高さ20mの日本100滝の一つで、非常に素晴らしかった。)
⇒新富士IC⇒新東名高速で長泉沼津IC⇒三島サービスエリヤ(昼食)⇒かんなみ仏の里美術館(平安時代の薬師如来像や鎌倉時代の阿弥陀三尊像の見学)
⇒大仁⇒船原峠⇒土肥⇒堂ケ島温泉ホテル
(ここで宿泊、雲一つない良い天気だったので、露天風呂から夕陽は本当に素晴らしかった。夕食は美味しかった。またカラオケや隠し芸があったりして楽しかった。)
2日目も天気は良かった。
8時半にホテルを出発し、国道136号利用して、⇒南伊豆⇒あいあい岬(奥石廊崎)(多数の小島と海岸線の素晴らしい景色を堪能した。)
⇒南伊豆アロエセンター(ここではアロエ栽培の見学及びアロエの効能について説明を受けた。)⇒下田海中水族館(海獣ショー)
(今回旅行の主目的であり、イルカ、アザラシ、ペンギンの素晴らしいショーをみた。子供に帰った状態で皆さん夢中で見ていました。これらのショウを見た後、昼食を取り、さらに休息をしてから帰路についた。)
⇒帰路は国道135号〜414号を利用した。⇒河津ループ橋(延長1.1㎞、高さ45m、直径80mの巨大ループ橋)⇒天城峠(川端康成の伊豆の踊子で有名な道路を通過)
⇒浄蓮の滝と駐車場(浄蓮の滝を一寸見学した。)⇒沼津⇒海産物店(ここで皆さん沢山お土産を購入した。)
⇒沼津IC⇒東名高速⇒富士IC⇒国道139⇒朝霧高原⇒甲府南IC⇒中央道⇒双葉SA(トイレタイム)⇒小淵沢IC⇒篠原公民館に6時20分に到着した。
2日間で400㎞以上バスに乗った旅行でしたが、バスの中では皆さん色々話をしてくれたりして、退屈しない旅行でした。
天気に恵まれ、またなんの問題もなく本当に良いバス旅行でした。
(報告 4組 松本二郎)
Comments are closed